名古屋駅と名古屋城のほぼ中間にある
円頓寺商店街
ココは名古屋で最も古い商店街なんだって。
この界隈は円頓寺の門前町として親しまれ
古くは江戸時代、名古屋城の城下町として栄え、
今でも昔懐かしい建物や旧跡が数多く残る場所。
そんな円頓寺商店街では年に1度
七夕まつりが開催されるんだけど
それがとにかくスバラシイのだ。

七夕まつりの見どころはなんてったってこの

ハ リ ボ テ !!
すべて手作り
すべてハンドメイド
商店街のお店の人や、近所の学校の生徒など
みんなこの日のために、このまつりのために
一生懸命作ったんだ!!
その作品をごらんください


こどもが喜ぶ鉄板キャラはもちろん






各界の大御所たちがズラリ勢ぞろい
オールスター感謝祭みたい!!

ハリボテは、木や竹ひごで立体的に形作ったカゴに
新聞紙などを貼りつけて作るんだって。
コレみんな手作りなんだよ?
クオリティーすごいでしょ??
おとうさんおかあさんがんばりました。
こどもたち、みんなで一緒にがんばりました。

中には、元ネタなに?みたいな
電飾犬が吊るされていたり

2階になんか隠されていたり


ルール?著作権?そんなもんあるか!!
まつりや!!まつりや!!無礼講や!!
まつりはハリボテだけじゃなく
お猿のパフォーマンスや、消防音楽隊パレード、
子供の写生大会、大道芸、阿波踊りなど多彩。
一日いても全然飽きない!!

最後に今回、わたしのベストハリボテ賞に輝いたのはこちら

もっともクールでもっとも異彩を放ってた
他を寄せ付けない唯一無二の魅力
カッコイイー!!
円頓寺商店街
住所:名古屋市西区那古野1-13-1
TEL:052-571-1877
七夕まつり会場:円頓寺商店街・円頓寺本町商店街
HP:円頓寺商店街振興組合
※円頓寺七夕まつりは毎年7月末~8月頭に5日間開催されるよ。
夏が近づいたら要チェック!!
ブログのFacebookページができました!
いいね!お願いします!!↓
BQ B-spot explore
読んでくださってありがとうございます!!
よろしければ「いいね」感覚で下のバナーを押していただけると
今日の運勢が3ポイントUP!!シェアしていただけると厄、払えます!!
ついでに街の珍スポットを見つけるアンテナも敏感になる!!いいこと尽くし!!
お手数ですがクリックよろしくお願いします!!

にほんブログ村
円頓寺商店街
ココは名古屋で最も古い商店街なんだって。
この界隈は円頓寺の門前町として親しまれ
古くは江戸時代、名古屋城の城下町として栄え、
今でも昔懐かしい建物や旧跡が数多く残る場所。
そんな円頓寺商店街では年に1度
七夕まつりが開催されるんだけど
それがとにかくスバラシイのだ。

七夕まつりの見どころはなんてったってこの

ハ リ ボ テ !!
すべて手作り
すべてハンドメイド
商店街のお店の人や、近所の学校の生徒など
みんなこの日のために、このまつりのために
一生懸命作ったんだ!!
その作品をごらんください


こどもが喜ぶ鉄板キャラはもちろん






各界の大御所たちがズラリ勢ぞろい
オールスター感謝祭みたい!!

ハリボテは、木や竹ひごで立体的に形作ったカゴに
新聞紙などを貼りつけて作るんだって。
コレみんな手作りなんだよ?
クオリティーすごいでしょ??
おとうさんおかあさんがんばりました。
こどもたち、みんなで一緒にがんばりました。

中には、元ネタなに?みたいな
電飾犬が吊るされていたり

2階になんか隠されていたり


ルール?著作権?そんなもんあるか!!
まつりや!!まつりや!!無礼講や!!
まつりはハリボテだけじゃなく
お猿のパフォーマンスや、消防音楽隊パレード、
子供の写生大会、大道芸、阿波踊りなど多彩。
一日いても全然飽きない!!

最後に今回、わたしのベストハリボテ賞に輝いたのはこちら

もっともクールでもっとも異彩を放ってた
他を寄せ付けない唯一無二の魅力
カッコイイー!!
円頓寺商店街
住所:名古屋市西区那古野1-13-1
TEL:052-571-1877
七夕まつり会場:円頓寺商店街・円頓寺本町商店街
HP:円頓寺商店街振興組合
※円頓寺七夕まつりは毎年7月末~8月頭に5日間開催されるよ。
夏が近づいたら要チェック!!
ブログのFacebookページができました!
いいね!お願いします!!↓
BQ B-spot explore
読んでくださってありがとうございます!!
よろしければ「いいね」感覚で下のバナーを押していただけると
今日の運勢が3ポイントUP!!シェアしていただけると厄、払えます!!
ついでに街の珍スポットを見つけるアンテナも敏感になる!!いいこと尽くし!!
お手数ですがクリックよろしくお願いします!!

にほんブログ村