
性に目覚めた博多っ子たちの注目の的
強精、媚薬のミネ薬局

のすぐ近くにある柳橋連合市場にやってまいりました。
こちらは福岡路上遺産のサイトにもあるように
大正時代から100年以上続く現役の商店街。
その雰囲気は、平成になっても昔のままで。

うわあああ!!スゴイ!!!
めちゃくちゃイイイイイ!!!
あいにくこの日は日曜日だったのでご覧のようにシャッター街なんだけど
平日ともなればバリバリの営業中なので、ぜひとも開いてる日に行ってみよう。
というわけで今回は、日曜日、シャッター街編をお届けします。
通常営業編は福岡路上遺産のサイトをご覧ください↓↓↓
福岡市で最もメジャーな(?)レトロ商店街「柳橋連合市場」

平成の今でも50軒ほどの店がひしめき合っている奇跡の市場。
生鮮から加工品まで何でもそろうまさに博多の台所。

古い店もあれば新しい店もあるから、
若者からお年寄りまで幅広く愛されてるんだと思う。
今日は閉まってるけど。

▲縦長の看板が立てられないから、横に寝かせちゃえ!の柔軟な発想力。

頭上にはカラフルな旗が渡り、フェスっぽさを演出。
ココに買い物に来るだけで、気分がアガる仕組み。



すぐにでも映画のシーンに使えそうな雰囲気。
石原軍団とかひょっこり出てくるんじゃない!?

▲床には肉屋さん、魚屋さん、八百屋さんなどを表すタイル絵も。

▲誰が描いたのか、額に入れて相当大切にされている絵画も飾られている。

▲お嫁さん募集中と印刷されているお店も。行く末が気になります。


うなぎの「な」の字が旧字体!
古い商店街は、看板を見ているだけで充分楽しい。

わたしも次回はココで買い物して
こうやって食べたいなあ~

▲本日は有難うございました!
明日もよろしくお願い致します!
★★★★★後日★★★★★

やっぱり平日の柳橋連合市場が見てみたい!
と駄々をこねて再びやってまいりました。
平日の午前中、絶賛営業編をお届けします。

なにかに媚び始めたのでしょうか。
真新しい顔ハメ看板も出現。
ブタが脇腹に抱えたなにかに顔をハメて撮るタイプです。


さすが現役の博多の台所!!
めちゃくちゃ活気がある!!
やっぱり市場はこうでなくっちゃ!!







レトロな商店街が見たい!!
という欲に火がついたわたしは
木造の商店街がもうすぐなくなるとY氏から聞き
早速行ってみることに。

それがこちら赤坂門市場。
Y氏によると、2016年8月にはなくなってしまうのだそう。
詳しくは↓↓↓
ショック!赤坂門市場が2016年8月で取り壊しになるそうなのでロシアうどんを食べに行ってみた

通勤時間の朝7時、大勢のサラリーマンが歩く大通りから
一歩入るだけでこの光景。
まだこの光景が今まで残ってたなんて、スゴイ・・・!!


昭和から続く商店街は老朽化が激しく
いまではほとんどが店じまい。


ギャングの仕業でしょうか、
シャッターからテント、ホース格納庫まで
手が届く範囲隅々までアートが描かれ
スラム街のような異様な光景。

▲通路が狭いので隙間に押し込まれた段ボール。

▲昔のお店の屋号がそのまま。

▲2階には木製のベランダ付き。

▲早朝のこの時間、唯一営業中だったヤング美容室。

▲その隣にはY氏も行ったロシア料理店。

▲商店街を抜けて反対側の入り口。

最後にこの光景が見られて本当によかった!
日頃から「いいね」や「リツイート」を押して
徳を積んできたおかげです。

さて、まさにこの光景が表紙を飾る
福岡のレトロな風景をおさめたY氏の本が
絶賛発売中!!!
福岡の旅のおともにぜひ、ご活用ください!
詳しくはコチラ↓↓↓
「福岡レトロ旅」が買える店舗について
柳橋連合市場
所在地: 福岡市中央区春吉1丁目
TEL: 092-761-5717(柳橋連合市場協同組合)
定休日: 日曜・祝日
公式サイト: 柳橋連合市場
参考サイト: 福岡路上遺産
赤坂門市場
所在地: 福岡市中央区赤坂1丁目9-10
参考サイト: Y氏は暇人
ブログのFacebookページができました!
いいね!お願いします!!↓
BQ B-spot explore
読んでくださってありがとうございます!!
よろしければ「いいね」感覚で下のバナーを押していただけると
今日の運勢が3ポイントUP!!シェアしていただけると厄、払えます!!
ついでに街の珍スポットを見つけるアンテナも敏感になる!!いいこと尽くし!!
お手数ですがクリックよろしくお願いします!!

にほんブログ村