★商店街の本『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』発売!★
このたび、学芸出版社より、商店街の本『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』が、2022年3月30日に発売されました!!やったー!!ありがとうございます!!多くのみなさまのご協力のおかげで、最高な本ができました!!路地好き、レトロ好きに大好評!!発売中です! ...
続きを読む
ZINEのオンラインショップはじめました!
たいへん長らくお待たせしました!!ZINEのオンラインショップはじめました!!やったー!やったー!!ありがとうございます!!マニアフェスタVol.4で大変好評でした商店街のZINEが、多くのみなさまから「通販やってください!」とのお声をいただきましたので、ついに ...
続きを読む
【香川】 紆余曲折の遊園地 NEWレオマワールドへ行こう!
香川県の農村地帯に広がるNEWレオマワールドへやってきました。 ここを訪れる前にぜひ知っておいてほしいのが、NEWレオマワールドの歴史。▲レオマワールド内にあるレオマヒストリーミュージアムに行けば、紆余曲折の歴史すべてがわかる。時は1991年4月20日、瀬戸大橋の開通 ...
続きを読む
【栃木】 那須高原のレトロスポット 人力車&昭和レトロ館
3D宇宙・恐竜館という内容がわかりやすい観光スポットの居抜きで、平成27年にオープンしたのがこちら、人力車&昭和レトロ館。“人力車”とわざわざ別に銘打つあたりにこだわりを感じますね。おとなの心理を見抜いてそうな顔つきのアトムに出迎えられ、レトロ好きは早速入っ ...
続きを読む
【栃木】 安産の神 安産の聖地 安住神社
安産と力強い文字でアピールするこちらは見ての通り、安産の神そして安産の聖地として名高い安住(やすずみ)神社です。大きな鳥居、そして自然豊かな境内は心が洗われ、すがすがしい気持ちになりますね。ここは安産の神のほか、交通安全の神も祀り、バイク事故が多いことか ...
続きを読む
【栃木】 日本一のえびす様 大前恵比寿神社
大金持ちになりますように。毎年願ってはいるもののなかなか叶わないので、金運で最強の神社へとお参りにやってきました。それがここといわれております、大前(おおさき)神社です。なんでも1500年の歴史があるという由緒正しい神社だそうで、本殿・拝殿に施された彫刻は栃 ...
続きを読む
【栃木】 SLがランチをお届け! レストラン蒸氣汽関車
那須高原の人気スポット、レストラン蒸氣汽関車にやってまいりました。ここは見ての通り、鉄道好きのキッズたちを取り込もうと、鉄道関連の写真スポットを並べることで、狙い通り家族連れに人気のレストランとして営業中。店内には鉄道と同じくらい大切に飾られている亀梨く ...
続きを読む
【栃木】 子宝祈願に絶大なる人気 御前岩
今から約280年前(元禄5年)徳川光圀公が領地内をパトロールしているとき、御前岩(ごぜんいわ)を発見。見ると「これ、まじヤバくない?天下の奇岩じゃん!」と驚かれました。「でもこんなものを多くの人の目に晒すのはよくないよね。コンプラ的に。」と気を遣い、土地の役 ...
続きを読む
【栃木】 黄金の巨大神像を見よ! 神命大神宮那須別宮
那須の森からこんにちわ。こちらが黄金の巨大神像です。なんだこれ!すごい!!それがあるのがここ、神命大神宮那須別宮。神命大神宮とは??それは神道系の新興宗教で、本部は東京の大田区。そこで年に一度、八百万の神様が大田区蒲田に集まるという神命大神宮のお祭りがあ ...
続きを読む
【栃木】 ピラミッドの中でスピリチュアル体験! ピラミッド元氣温泉
毎日お仕事お疲れ様です。B級好きのあなたにぜひ体を癒してほしいのがココ。ピラミッド元氣温泉見た目のインパクトだけで手叩いて喜んじゃった??このピラミッドはなんでも、エジプトのクフ王のピラミッドをちょうど10分の1にした建物で、東西南北や角度が完全に一致なのだ ...
続きを読む
【栃木】 ショーが自慢の巨大観光ホテルに泊まりたい! ホテルニュー塩原
開湯1200年の歴史がある塩原温泉にやってきました。山奥にある温泉地って風情があっていいよね。ここでひときわ目立つ超巨大ホテルがここ。ホテルニュー塩原創業は昭和27年。はじめは塩原東京ホテルとしてスタートし、ここ以外にも鬼怒川や伊豆、ニュージーランドにまでホテ ...
続きを読む
★文春オンラインで書いてます!★
わたしがフォローしている尊い方々が、次から次へと書籍を出したりメディアに出たりするのを、ずっと奥歯噛みしめながら指くわえて眺めていましたが、ついに・・・ついにわたしも文春オンラインさまにお声をかけていただき、このたび満を持して文春オンラインデビューさせて ...
続きを読む
★デジタルカメラマガジンで新連載はじまります★
デジタルカメラの専門雑誌、月刊デジタルカメラマガジンで2ページに渡り、B級スポットを紹介する記事を書くことになりました!ありがとうございます!期間は6月20日発売の7月号から1年間です。写真映えと縁の遠いB級スポットですが、副編集長が私のブログを以前から読んで ...
続きを読む
【新潟】 レトロな商店街を歩こう@高田駅前
えちごトキメキ鉄道で高田駅へとやってきました。高田は「雁木」のまちでもあるので、駅舎周辺のアーケードが雁木型になっているのが特徴。そして城下町として栄えたまちってのもあって城の雰囲気も。さらに東京駅のレトロ感も取り入れて赤レンガ風のタイルも採用。しかし駅 ...
続きを読む
【新潟】 現存する日本最古級の映画館 高田世界館
雁木が連なる街並みの中に、現存する日本最古級の映画館があるってんで、来てみたかったのがここ。高田世界館。映画館は道路から少し奥まっていて、そのアプローチの入り口には上映情報が満載。現在も火曜日定休以外は毎日上映している現役バリバリの映画館。上映する映画は ...
続きを読む
【新潟】 トンネルの中にある駅 筒石駅
えちごトキメキ鉄道に乗ってやってきました。地下40m、トンネルの中にある駅、筒石駅です。ワンマンカーの乗り降りってどうやるのか、とまどっちゃうよね。そんなわたしをおろすやいなや、電車は別れを惜しむ間もなくとっとと去っていきました。こちらが筒石駅のホーム。誰も ...
続きを読む
【栃木】 宝物堂と、パワーがやどる垂れイチョウ 水使神社
1351年の創建で水の神様を祭る、水使神社にやってきました。 昔、豪族の下女(雑用をするために雇われている女性)であるイソという女性が、近くの淵で溺れたこどもを助けようと飛び込み、親子ともに亡くなってしまったそう。 そのあと、豪族の夢枕にイソが現れ、水使権現と ...
続きを読む
【群馬】 橘神社の奥に眠る三社セット 福守神社
前橋市田口町の公民館横にある、橘神社へとやってまいりました。 こちらが立派な橘神社。 今回の目的地はこの神社の裏手にあるので、橘神社を横目にそそくさと社殿の前を失礼します。社殿の右手奥に赤い鳥居が見えてきました。 あれっぽいぞ。早速名前を発見。 これが今回 ...
続きを読む
【群馬】 レトロ自販機あります オレンジ353
国道353号線沿いにあるその名もズバリ、オレンジ353にやってきました。この治安がワルそうな、時代を感じる佇まい、しびれますね。どんなならず者がいるのかな?中にはブラウン管がはめ込まれたゲーム筐体がズラリ。路上で誰かと闘ったり、猛スピードで車を走らせたり、麻 ...
続きを読む
【群馬】 レトロ自販機のついでに寝釈迦を参拝
国道122号を走っていると、視界に入った途端思わずピットインしたくなる存在感。この、看板がないプレハブ小屋こそが「丸美屋自販機コーナー」です。横には一息つける、屋根つきのオープンスペースも完備。そのイスにはハッキリと「まるみや」の文字。あ、ほんとだ。ここが丸 ...
続きを読む
【群馬】 天空の寺院 佛光山法水寺
伊香保温泉からちょっと行ったところに2018年、新しくフォトスポット寺院ができました!というわけでやってきました。ここがそこ、佛光山法水寺です。広大な駐車場の隅には、これ見よがしに巨大な鍾乳石?のようなオブジェが並び、権力の強さを見せつける。入り口からすぐに ...
続きを読む
【群馬】 森の中に現れる神殿 藪塚石切場
群馬県太田市藪塚町、勝負沼へ続く道の手前に見つかる「石切場跡」もうみんな行ったかな??藪塚で採れる藪塚石は明治の中頃から採掘がはじまり、質はやわらかく細工がしやすく価格も安かったのが特徴。建築物の土台や塀に使われたり、熱にも極めて強かったためかまどとして ...
続きを読む
【群馬】 ジャパンスネークセンターのついでに 三日月村
ジャパンスネークセンターのついでに立ち寄ってほしいのが、すぐ隣にある三日月村。ほら、へびにまたがってる三日月村の主役、木枯らし紋次郎が「ついでに寄ってってよ」と誘っているよ。ここが木枯らし紋次郎の故郷、江戸時代の三日月村を再現したテーマパーク、三日月村。 ...
続きを読む
【群馬】 ヘビを見て、ヘビを喰う ジャパンスネークセンター
群馬で指折りのB級スポット、ジャパンスネークセンターです。2014年に訪れたきりの8年ぶり2度目の訪問。B級スポットへは何度でも訪れたいですからね。2014年からどう変わったか、過去の写真もあわせてご覧ください。ジャパンスネークセンターは三日月村という木枯らし門 ...
続きを読む
【群馬】 群馬の名物パラダイス プラムの国
群馬の珍スポットといえば珍宝館、命と性ミュージアム、ジャパンスネークセンターと粒ぞろいですが、ここも外しちゃいけない名物スポット、プラムの国。見どころはワードアートで書かれた恐怖の洞窟ほか、バラエティ広場・プラム狩り・うさぎと遊ぼうという、そうそうたるラ ...
続きを読む
【群馬】 吹割の滝で見逃せない 歌声聞かせて!滝の裕ちゃん
昭和11年、天然記念物に指定された吹割(ふきわれ)の滝は、高さ7m、幅30mにもおよび、ごうごうと落下、飛散する瀑布は東洋のナイアガラと呼ばれる超有名観光地であります。この滝は岩質のやわらかい部分を川が浸蝕したことで岩に割れ目ができ、このようなかたちになったんで ...
続きを読む
【群馬】 ぎょうざの満州が運営する温泉宿 東明館
群馬県の山奥にある温泉地、老神温泉にはあの「3割うまい!」でおなじみ、東京埼玉で見かけるぎょうざの満州が運営する温泉宿がある!ということでやってまいりました。川向こうの山肌にへばりつくように建っているあれがそれ。「3割うまい!」と3本指を立てるランちゃん ...
続きを読む
【群馬】 スバル好きのおみやげに! スバルもなか
群馬県太田市、太田駅からほど近い場所にあるスバル群馬製作所本工場へとやってまいりました。スバルが好きな人のことをスバリストって呼ばれてるのご存知??スバルって、好きな人はずっとスバルを乗り続けるほど、スバルにしかない魅力があるんですって。愛知県民なのでト ...
続きを読む