★商店街の本『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』発売!★
このたび、学芸出版社より、商店街の本『商店街さんぽ ビンテージなまち並み50』が、2022年3月30日に発売されました!!やったー!!ありがとうございます!!多くのみなさまのご協力のおかげで、最高な本ができました!!路地好き、レトロ好きに大好評!!発売中です! ...
続きを読む
ZINEのオンラインショップはじめました!
たいへん長らくお待たせしました!!ZINEのオンラインショップはじめました!!やったー!やったー!!ありがとうございます!!マニアフェスタVol.4で大変好評でした商店街のZINEが、多くのみなさまから「通販やってください!」とのお声をいただきましたので、ついに ...
続きを読む
★デジタルカメラマガジンで連載しています★
デジタルカメラの専門雑誌、月刊デジタルカメラマガジンで2ページに渡り、B級スポットを紹介する記事を書くことになりました!ありがとうございます!期間は6月20日発売の7月号から1年間です。写真映えと縁の遠いB級スポットですが、副編集長が私のブログを以前から読んで ...
続きを読む
【大阪】 珍しい公園遊具を見に行こう! 新金岡団地
あなたは、新金岡団地にあるこちらの遊具を覚えていますでしょうか? ↑こちらのページでも紹介した、新金岡団地にあるイヌぞり遊具です。また必ず会いに行きたい!といってから8年も経ってしまいました。そこんところは素直にアイムソーリー。というわけで、8年ぶりに会い ...
続きを読む
【大阪】 レトロな商店街を歩こう@堺市
レトロな商店街の宝庫、大阪にやってまいりました。難波から南海電車に乗ってわずか10分。大阪のベッドタウンとしてめちゃくちゃ便利な堺市に、激推し商店街があるんですよ。路面電車、阪堺電気軌道阪堺線ってので綾ノ町駅下りてすぐ、綾之町東商店街です。早速一歩足を踏み ...
続きを読む
【静岡】 レトロな商店街を歩こう@静岡駅前
初めて静岡駅にやってきました。静岡駅周辺だけでも街歩きのうまみが存分に味わえるので、次の休日は新幹線に乗って訪れてみよう。静岡市って模型のまちって知ってた?というわけで駅前にはプラモニュメントってのがあんのよ。それがまずこれ。背景が駅前だもんだからめちゃ ...
続きを読む
【静岡】 一度で七つの福を授かる 富士毘沙門天妙法寺
富士山が間近に迫る、富士毘沙門天 妙法寺にやってまいりました。 1月には日本3大だるま市のひとつといわれる毘沙門天大祭だるま市なんてのも開催される、だるま界隈では有名なところのようです。 早速境内に入ってみると、むむむ?? なんだこれ、ずいぶん中国のに ...
続きを読む
【静岡】 ドラえもんの登場人物勢揃い 富知六所浅間神社
むかーしむかし、神様が日本国を産み出したころからあったとされる富知(ふじ)六所浅間神社にやってまいりました。なんでも紀元前から存在したというお話ですから、当然とんでもなく由緒正しい場所であります。ご利益はもう思いついたやつ全部!オールマイティ!なんでもいう ...
続きを読む
【静岡】 アトラクション的喫茶店 どんぐり
沼津の商店街にある喫茶どんぐりはもう行った??昨今のレトロ喫茶ブーム、そして多くのメディアに取り上げられ、ここへ行くためにわざわざ沼津へ行った!なんて人も多いのでは??一見、和食屋テイストの外観ですが、サンプルを見るとパフェやあんみつ、フルーツポンチとデ ...
続きを読む
★文春オンラインで連載しています!★
わたしがフォローしている尊い方々が、次から次へと書籍を出したりメディアに出たりするのを、ずっと奥歯噛みしめながら指くわえて眺めていましたが、ついに・・・ついにわたしも文春オンラインさまにお声をかけていただき、このたび満を持して文春オンラインデビューさせて ...
続きを読む
【福井】 昭和のくらしをリアルに再現 福井県立歴史博物館
大阪歴史博物館や新潟県立歴史博物館のように、歴史博物館と名のつくところには当時の生活や街並みを館内に再現したところがあるという学びを踏まえて、今回やってきたのは福井県立歴史博物館です。よし!今回もブログのためにバシバシ写真撮るぞ~!と意気込んで入るといき ...
続きを読む
【新潟】 厄払いにシンボルを制作@南魚沼市
八海山の麓に立つ、由緒正しい八海神社にやってまいりました。長い参道には杉並木がのび、その杉の多くは夫婦杉と呼ばれ、ひとつの根からふたつの幹がよりそう姿をしているんですね。▲その杉並木。▲いろんな石碑が林立し、ふざけちゃいけない雰囲気が漂う。特にここでは、 ...
続きを読む
【東京】 珍スポットの祖 都築響一コレクション 大道芸術館
珍スポットの祖、多くの方が影響を受けているでしょう、都築響一先生。その都築先生のコレクションを見ることができる場所が、2022年10月に誕生しました!との吉報を知り、早速やってまいりました。場所は東京、スカイツリーから徒歩15分の場所にある向島です。下町、そして ...
続きを読む
【新潟】 来てくれないと、つぶれるよ サントピアワールド
駐車場内には競輪と競艇の場外発売所もあって、敷地内には夢と希望しかないサントピアワールドへやってきました。もともとは1976年、この地が安田町だった時代に安田アイランドとしてオープン。1997年にリニューアルされ、現在のサントピアワールドになったんだけど、施設や ...
続きを読む
【新潟】 表もいいけど裏を見て! 沼垂テラス商店街
新潟駅から1.5キロ。歩けない距離ではないけどちょっと距離のある位置に、かつて港町として栄えた歴史あるまち。沼垂と書いて「ぬったり」という場所があるんですよ。昭和の時代、近くには24時間操業する大工場がいくつかあって、あたりには商店街が広がり、そこの工員や家族 ...
続きを読む
【新潟】 再現度がすごすぎる! 新潟県立歴史博物館
珍しくめちゃくちゃまじめなスポットにやってきました。大胆に広大な敷地を有する新潟県立歴史博物館です。最近気づいたんだけど、全国にある歴史博物館の中には、さすがに歴史を扱ってるだけあって、昔の街並みなんかを再現している場所があるんですね。しかもまるでその世 ...
続きを読む
【埼玉】 レトロな商店街を歩こう@越谷市
東京近郊の駅前にはもれなく商店街が続いてていいですね。ここもそのひとつ、東武伊勢崎線蒲生駅です。駅前から続く蒲生中央通りには昔ながらの個人商店が連なっていて歩くのが楽しいんだけど、その一角にはこ、これは!!!こんなすばらしいコラボ看板が令和になっても現存 ...
続きを読む
【埼玉】 真のワンダーランドはココにあった むさしの村
東武伊勢崎線、南羽生駅から日差しを遮るものがなにもない田園風景が広がる道を歩いて30分。思いのほか歩くと遠いのでみなさんは車で行ってください、むさしの村です。ここはジェットコースターや観覧車などひと通り思いつく遊具は揃っている、ちょうどいい広さの遊園地。入 ...
続きを読む
【山形】 ほぼ韓国な道の駅とざわ
ドライブ中のちょうどいい休憩スポット、道の駅。戸沢村にある道の駅がなんかおかしいということでやってきました。道の駅とざわです。それがここ。のどかな田園風景の中に突如現れる違和感のある建物群。ここだけ日本じゃないみたい!そうです、見ての通り道の駅とざわは、 ...
続きを読む
【山形】 山形屈指の映えスポット 丸池様と十六羅漢岩
普段いかにも観光地的な場所へは行かない私ですが、たまには行っておきたいじゃないですか、「いいね!」も欲しいし。というわけで山形でメジャーな観光地へとやってまいりました。ここは鮭の人工ふ化場です。というのもその観光地へ向かうために、そばにある人工ふ化場の駐 ...
続きを読む
【秋田】 集落の入り口を守る神様 才の神を探して
秋田と山形の県境あたりにある道の駅、ねむの丘。おみやげはもちろん、温泉や食事処、また夕日が美しく見える場所としてにぎわっている人気スポット。展望室からは、左に鳥海山、右に日本海の雄大な景色も見られるので必見。ここの一角にある才の神神社に注目。才(さえ)の ...
続きを読む
【山形】 年内で閉店!オーナー募集中! キャバレー白ばら
北前船の寄港地として栄えた港町、酒田市。料亭やスナックが立ち並ぶ飲食店街に、ひときわ目立つ巨大なキャバレーが現存してるんですよ。それがここ、キャバレー白ばらです。白ばらの看板。銀座にあったキャバレー白いばらに似てる?似てない?これだけの規模のキャバレーが ...
続きを読む
【鳥取】 中華コスプレウェルカム 燕趙園
鳥取に本格的な中国庭園がある!ということでやってきました。燕趙園(えんちょうえん)です。なんでまたこんなところにあるのかというと、鳥取県と中国河北省との友好提携5周年を記念して作られた、めちゃくちゃ気合の入ったもの。園内は歴代の皇帝が造った中国庭園をその ...
続きを読む
【鳥取】 鳥取砂丘とあわせて行こう 砂の美術館
来た~!!!鳥取の教科書の表紙を飾る鳥取砂丘だ~!!やはりこういうド定番もさ、見ておきたいじゃないですか。巷ではよく「意外と狭い」なんていわれてるけど、そんなことないよ?充分広いよ?もっと自信持っていこ??それにしてもさすが定番観光地だけあって、めちゃく ...
続きを読む
【鳥取】 見どころが粒ぞろい 三朝温泉
鳥取県の真ん中あたりにある温泉地、“三朝”と書いて“みささ”温泉にやってきました。右下の丸い池みたいなのは、河原風呂という露天風呂。ダイナミックな景色を見ながら入る風呂はさぞ気持ちいいんでしょうなあ。とはいえ温泉には特に興味ない私ですが、ここまで来て見て ...
続きを読む
【兵庫】 レトロ自販機あります! コインスナックふじ
但馬大仏のすぐ近くに、レトロ好きにはぜひとも寄ってもらいたいところがあるんですよ。それがこちら、見逃しそうなくらい控え目な存在感。1976年創業の、コインスナックふじです。24時間自販機コーナーたばこ うどん コインスナックフジの文字を見ただけで、どんなとこ ...
続きを読む
【兵庫】 奈良の大仏よりもっと大きく!さらに3体! 但馬大仏
兵庫県の山の中に、とんでもなくデカイ大仏がいると聞いてやってきました。早速、山の中腹に見えてきましたよ。遠くからでもひと目でわかるあそこです。目的地に到着するとデカイ!!遠くから見てもデカかったけど、近くで見てもやっぱりデカイ。しかもこれだけ立派な場所な ...
続きを読む
【兵庫】 レトロな商店街を歩こう@豊岡駅前
兵庫県の北部にある豊岡市にやってまいりました。駅を出ると早速駅前に立派なアーケード商店街がのびていてこれはうれしい!しかも全長900mも続いていて、ちょっとした街歩きにぴったり。商店街のだいたい半分くらいの位置に、人々が吸い込まれていく路地に遭遇。なんですか ...
続きを読む