
ずいぶん趣のあるJR御所(ごせ)駅は明治時代に創建された当初の駅舎。
このことからもわかるように御所市は、古いものを大切にする歴史ある街。

御所駅のすぐそばにあるのがドカンとそびえるアーケード
新地商店街

夜になったら輝くのかな?
看板いっぱいに大きなネオン。


道幅も広くアーケードも高い広々とした商店街。
人通りも交通量も多くまさにここは御所のメインストリート。


絶賛営業中のお店もある中、新しい家や駐車場に様変わりしたところも。
商店街ができたころのスタメン状態が見てみたかったな~


スタメンを紹介する同じかたちの看板が連なり、当時の面影を今に伝える。

かわいい看板、喫茶ベル

いつの間にか倒産していたタカラブネ

かわいい花柄、進物用品、台所用品の小田宇。

タイルや窓など隅々までかわいいおしゃれの店、ウエダ洋品店

シンプルな店構え、レナウンショップ

街のコンビニ、パンのヤマザキ


文化財級のたたずまい、杉本硝子は同時に衣料品も取り扱う。


商店街でひときわ目立つパチンコ屋、トーカイホール

商店街の中には環濠もある。

環濠とは、集落の周囲にめぐらせたお堀のことで、奈良盆地に見られる特殊な形態。
雨が少ない土地に水を蓄えて利用していた名残なんだって。


反対側の入り口にも同じネオン看板。

御所は、街道の交接点として栄えていた街。
歴史のありそうな街並みが続いていて、歴史好きも楽しめそうな雰囲気。

アーケードと交差するように商店街はのびる。





御所駅の駅前からアーケード商店街に続く狭い路地にも、小さなお店が連なる。

トーカイホールの看板がこっちにも。


新地商店街のそばには末広商店街という小さな商店街も。

アーケードは可動式で、晴れてる日はこうして開ければ日差しが降り注ぐ。


昔ながらのお店から、新しくオープンする店まで入り混じってるもよう。


JR御所駅のそばにある近鉄御所駅。
街に掲げられた標語は、この街が抱える問題を表しています。
街歩きをする際は、この街がどんな街なのか想像するヒントになるので、声に出して唱えていこう。

JR御所駅から近鉄御所駅までの間もお店が連なり、乗り換え客にも便利な道。

味の店、菊屋はどんな店だったんでしょう。
新地商店街
住所: 奈良県御所市新地町
★★★お知らせ★★★
商店街好きの私が今まで巡りに巡ってきた300カ所以上の商店街から、選りすぐりの50をまとめた本「商店街さんぽ ビンテージなまち並み50」(学芸出版社)が発売中です!
商店街とその周りの見どころや、楽しみ方を紹介しています。
路地好き、レトロ好きに大好評!!
詳しくはこちらから↓
ブログのFacebookページができました!
更新情報をお届けします!↓
BQ B-spot explore
読んでくださってありがとうございます!!
よろしければ「いいね」感覚で下のバナーを押していただけると
今日の運勢が3ポイントUP!!シェアしていただけると厄、払えます!!
ついでに街の珍スポットを見つけるアンテナも敏感になる!!いいこと尽くし!!
お手数ですがクリックよろしくお願いします!!

にほんブログ村