マテーラというオシャレな街にやってきました。
イタリアだったらよく見かけるような街並みですが、マテーラの見どころはここじゃござーせん。
こっちの街並みは新市街と呼ばれる地域で、奥の方へ続く旧市街へと進むと
うひょおおおおお!!!
え!?なに!?これ!?なに!?スゴイ!!
独特の雰囲気!!!
こちら、洞窟住居“サッシ”と呼ばれるもので、石灰岩をくりぬいて作られたもの。
すべてが同じ岩でできているからこんな不思議な光景に見えるんですね。
この街は8世紀から13世紀に作られたもので、もともと自然にできた洞窟に孤独生活を送る修道士たちが住みついたのがはじまりだとか。
その後、迫害から逃れてきた人々や一般の農民が住むようになると、どんどん洞窟を掘り進めたり、建て増ししたり、道路や階段ができたりと街が拡大。
しかし19世紀、近代化が進むにつれ、裕福な人は新市街に移り住み、貧しい人が旧市街に残るようになると、衛生状態や治安の悪化で旧市街がスラム化。
1950年代には国が、旧市街に住む人全員を強制的に新市街へと移住させました。
誰も住まなくなり、リアルゴーストタウンとなったマテーラですが、審美眼のある人が「なにここ!まじすごいじゃん!!」と絶賛し、1993年に世界文化遺産に登録。
するとまたたく間に観光客が押し寄せ、現在はこの洞窟住居の5分の1ほどが、ホテルやレストランなどに再利用。
こうゆう、気づかれてないだけですばらしい街ってまだまだ世界中にいっぱいあるんだろうな~。
増築増築の連続で、迷路のような路地ばかり。
エッシャーのだまし絵みたいだな。
岩でできた旧市街の奥に、近代的なアパート群が立ち並ぶコントラストはこの街でしか見られない。
マテーラの街は石灰岩でできた丘の上にある。
つまり街の横はすぐ崖。
崖の先はグラヴィーナ川に浸食された深い渓谷、グラヴィーナ渓谷。
渓谷を挟んだ街の反対側には、旧市街ができるもっと前、洞窟に住み始めた当時のシンプルな洞窟の集落跡も現存。
これは興奮するなあ!
こちらは13世紀に作られたマテーラの大聖堂。
中はこんな感じで、隅々まできらびやか。
洞窟住居を改装してできたホテル。
こちらは洞窟住居をリノベしたレストラン。
じっと見ているとなにかが立体的に見えてくる3D画像のようなこのマテーラの街並みの中に、教会が2つあるのが見えるでしょうか。
ひとつ目がこちら、崖っぷちに建てられている、サン・ピエトロ・カヴェオーソ教会
そしてもうひとつがこのほぼ岩のかたまりにしか見えない、サンタ・マリア・デ・イドリス教会。
見つけられたかな?
マテーラで一番の観光名所がこちら、カーサ・グロッタ。
リアルに住んでた時代の生活ぶりを再現した住居跡です。
昔の洞窟住居はワンルームで、開口部は入り口と、入り口の上や近くに窓があるだけ。
そのため換気を考えて、キッチンは入り口のすぐそば。
洞窟の奥を掘り下げて部屋を増築し、ワインの貯蔵庫などに使っていたそう。
見ての通り案外広くて、20人~30人くらい余裕で入れる。
ここがキッチン。
岩を掘って棚が作られ、足元には地下に続く貯水槽があり、そこから水を汲み上げる方式。
機織り機など仕事道具から家庭用品まで、ひと通りなんでも揃っている。
高さのあるベッドは湿気を避けるためだとか。
ベッドの横にはトイレ(おまる)が備え付けられ、夜中におしっこしたくてもこれなら便利。
家畜も洞窟住居の中で一緒に暮らしていて、家畜の体温で住居を暖める役割もあったとか。
旧市街の街並み。
どこ切り取ってもステキやん。
こちらは大きすぎて全然写真におさまらない、プルガトリオ教会。
ここの入り口には、かわいいガイコツの彫刻がいっぱいいるー!
調べによるとこの教会は煉獄(れんごく)教会という部類らしくて、煉獄とは小さな罪を犯した死者が罪を清めるための、天国でも地獄でもない場所。
その煉獄に留まっている霊魂のために祈りを捧げるための教会には、こうしたガイコツがあしらわれてるって書いてました。
セピア色の石造りが密集した美しいマテーラの街並み。
夜はまた幻想的な夜景が見れるとか。
次は泊まってウロウロ路地で迷子になりたいな~
マテーラ
ブログのFacebookページができました!
更新情報をお届けします!↓
BQ B-spot explore