国道51号線沿いにあるオートコーナーに
すごく魅力的な自販機があるのはもう周知の事実だよね?

それがここ
あらいやオートコーナー
すんごいわかりにくいんだけど
ジュースの自販機が並んでるところに
オートコーナーはある。

この倉庫みたいな建物こそが
あらいやオートコーナーの全貌
中に入ってみると

右側はゲームコーナー

灰皿代わりの缶詰が味わい深い
オトコを感じさせる空間。

そして左側にあるのがコレコレ!!
3台おりこうに並んでいるのが
なつかしの自販機たち。
アンティーク感バツグンでしょ?

▲右側の自販機は、あいにく全品品切れ中。

▲全品170円均一

▲カップラーメンの自販機

▲お湯を入れてその場で食べられる優れもの。

そしてココ一番の目玉がコチラ
弁当の自販機


昭和40年代から稼働している自動販売機
ヨタヨタになりながらも今でも動いてるなんて感動でしょ?
それだけ機械の品質もいいし、なによりお客さんたちに愛されている証拠だよね。

▲運試しのつもりで挑んでみよう。日頃の行いが試されるとき。

商品のボタンがコレ
手書きのボタンなんて初めて見た!
これなら中身を簡単に変えられるよね。
メニューは、ひれかつ、とりからあげ、
やきにくは人気があるのかボタンが2つ。
全品オール300円と破格値!!

ボタンを押すとどうやらこの四次元ポケットのような
ダークな空間から弁当が出てくるみたい。

昭和47年の創業以来国産素材にこだわり
そしてこれからも国産を使用するとの誓いの言葉が
掲げられている。
では早速食べてみよう!!

お金、吸い取られないかな?
品質は?衛生面は?
いろんな不安を振り払いながら
勇気を出して300円を投入

今日はやきにくの気分

ドサッ

自販機には割りばしも装備
親切~!!

ではここのイートインスペースで
いただくことにしましょう。

出てきたやきにく弁当がこちら。
弁当がラップにくるまれ、さらに紙で中身が見えないように。
今日のおかずはなにかな?的ドキドキも味わえる。

ジャジャーーーン!!
やきにくでしたー!!!食べたかったんだー!!
開けた瞬間、湯気が出るほど温かい。
ほかほかのごはんにほかほかのやきにく。
昆布の佃煮もついてるよ。
濃いめの味付けでごはんがすすみ
まじでおいしかった!!感動!!
弁当はすべて手作り。
1日3回以上補充していて、
1日50~100個売れるんだとか。
それだけ人気の味なんだね~!!
ランチにディナーに夜食にも
ぜひ立ち寄ってみてね!!
あらいやオートコーナー
住所:茨城県稲敷市境島529
TEL:0299-78-2526
★★★お知らせ★★★
商店街好きの私が今まで巡りに巡ってきた300カ所以上の商店街から、選りすぐりの50をまとめた本「商店街さんぽ ビンテージなまち並み50」(学芸出版社)が発売中です!
商店街とその周りの見どころや、楽しみ方を紹介しています。
路地好き、レトロ好きに大好評!!
詳しくはこちらから↓
ブログのFacebookページができました!
いいね!お願いします!!↓
BQ B-spot explore
読んでくださってありがとうございます!!
よろしければ「いいね」感覚で下のバナーを押していただけると
今日の運勢が3ポイントUP!!シェアしていただけると厄、払えます!!
ついでに街の珍スポットを見つけるアンテナも敏感になる!!いいこと尽くし!!
お手数ですがクリックよろしくお願いします!!

にほんブログ村
すごく魅力的な自販機があるのはもう周知の事実だよね?

それがここ
あらいやオートコーナー
すんごいわかりにくいんだけど
ジュースの自販機が並んでるところに
オートコーナーはある。

この倉庫みたいな建物こそが
あらいやオートコーナーの全貌
中に入ってみると

右側はゲームコーナー

灰皿代わりの缶詰が味わい深い
オトコを感じさせる空間。

そして左側にあるのがコレコレ!!
3台おりこうに並んでいるのが
なつかしの自販機たち。
アンティーク感バツグンでしょ?

▲右側の自販機は、あいにく全品品切れ中。

▲全品170円均一

▲カップラーメンの自販機

▲お湯を入れてその場で食べられる優れもの。

そしてココ一番の目玉がコチラ
弁当の自販機


昭和40年代から稼働している自動販売機
ヨタヨタになりながらも今でも動いてるなんて感動でしょ?
それだけ機械の品質もいいし、なによりお客さんたちに愛されている証拠だよね。

▲運試しのつもりで挑んでみよう。日頃の行いが試されるとき。

商品のボタンがコレ
手書きのボタンなんて初めて見た!
これなら中身を簡単に変えられるよね。
メニューは、ひれかつ、とりからあげ、
やきにくは人気があるのかボタンが2つ。
全品オール300円と破格値!!

ボタンを押すとどうやらこの四次元ポケットのような
ダークな空間から弁当が出てくるみたい。

昭和47年の創業以来国産素材にこだわり
そしてこれからも国産を使用するとの誓いの言葉が
掲げられている。
では早速食べてみよう!!

お金、吸い取られないかな?
品質は?衛生面は?
いろんな不安を振り払いながら
勇気を出して300円を投入

今日はやきにくの気分

ドサッ

自販機には割りばしも装備
親切~!!

ではここのイートインスペースで
いただくことにしましょう。

出てきたやきにく弁当がこちら。
弁当がラップにくるまれ、さらに紙で中身が見えないように。
今日のおかずはなにかな?的ドキドキも味わえる。

ジャジャーーーン!!
やきにくでしたー!!!食べたかったんだー!!
開けた瞬間、湯気が出るほど温かい。
ほかほかのごはんにほかほかのやきにく。
昆布の佃煮もついてるよ。
濃いめの味付けでごはんがすすみ
まじでおいしかった!!感動!!
弁当はすべて手作り。
1日3回以上補充していて、
1日50~100個売れるんだとか。
それだけ人気の味なんだね~!!
ランチにディナーに夜食にも
ぜひ立ち寄ってみてね!!
あらいやオートコーナー
住所:茨城県稲敷市境島529
TEL:0299-78-2526
★★★お知らせ★★★
商店街好きの私が今まで巡りに巡ってきた300カ所以上の商店街から、選りすぐりの50をまとめた本「商店街さんぽ ビンテージなまち並み50」(学芸出版社)が発売中です!
商店街とその周りの見どころや、楽しみ方を紹介しています。
路地好き、レトロ好きに大好評!!
詳しくはこちらから↓
ブログのFacebookページができました!
いいね!お願いします!!↓
BQ B-spot explore
読んでくださってありがとうございます!!
よろしければ「いいね」感覚で下のバナーを押していただけると
今日の運勢が3ポイントUP!!シェアしていただけると厄、払えます!!
ついでに街の珍スポットを見つけるアンテナも敏感になる!!いいこと尽くし!!
お手数ですがクリックよろしくお願いします!!

にほんブログ村