600年前からガラスのビー玉が造られていたといわれている古都、平泉。
の近くにある一関には、東北ガラスの拠点と自称している
日本一のガラスショップ、サハラガラスパークってとこがあるよ。

場所は、岩手県の景勝地、厳美渓という
超ミラクルA級スポットのすぐ目の前。
だからってこの日も、修学旅行生が
厳美渓経由サハラガラスパークを訪れていた。
どっちの方が、テンションあがるかな~??

▲パレードが始まりそうな、テーマパーク感ハンパない入り口。
世界のガラスが展示中!

▲言いたいことが多すぎる看板。
その迫力に押されて、隣の店の稲庭まぼろしうどんの肩身狭すぎ。

サハラガラスパークに来たら必ず通ってほしい道がここ。
ガラスの小道。

中に入るとあら!ステキ!
天井のステンドガラスに光が差し込んで
明るくてカラフルなトンネルに!

▲頭上には万国旗が並び、歓迎っぷりに拍車をかける。

片側には、世界に先駆けて作られた
自社開発のガラス画がズラリと並び


見たことのある絵や、見たことのない絵が
見たことのないテイストで作られていて、こりゃすごいや!

反対側には、サハラガラスパークで作られた
さまざまな自慢のガラス製品が並べられていて

▲日本一のさかずきや


▲世界一の宙吹きワイングラスに世界一最大のトロフィー

これにいたっては世界一美しいヴェネチア人形。
世界一美しいものがこんなところにしれっと置かれてんの!?
みんな、ここで記念写真撮らなくて大丈夫?

▲パーク内の案内にもガラスが使われている徹底ぶり。

▲佐原美術館、平泉びーどろと、
呼び方が統一されていないところがB級らしくて愛される点。

これが!サハラガラスパークの見せどころ!
1800本のステンドガラスで作られた花時計!

花時計の手前は水中ステンドガラス噴水。
噴水は午前8時から1時間おきに、また
バスが出入りするたびに6mの大噴水が舞い上がるんだそう。
記念写真撮影をしたい方は、100円を入れると
ほどよい高さ、3mの噴水が3分間舞い上がり
お姿がキレイに写ると書いてあった。

がしかし、見てのとおりカラッカラに干からび節水中。
かつてはここで記念写真撮って、サハラガラスパークへ
来たぞという既成事実を作ってたんだな~

花時計もステンドガラス噴水も
動いてないからってガッカリしないで!
そばにはオーストリアから輸入した、実際に使われていた
ワインの樽で作った「樽ハウス」もあるよ!

中では休憩ができたり、
プレゼントや引き出物の定番!
お気に入りの写真を印刷した皿も展示。

さらに!サハラガラスパークの新技術!
鏡に写真を印刷するミラマイドが登場。
FAXで写真を送れば作ってくれるんだって。便利!

▲トイレまでステンドガラスで案内。
これが日本一美しいトイレの案内でしょう。

さて、肝心のサハラガラスパークのメインはここ。
しこたま屋外を堪能したらいよいよ入店してみよう。

あれだけ屋外はド派手なカラーが目白押しだったのに
店内は拍子抜けするほど普通。
日本をはじめ世界各国のガラス製品が
10万点以上並んでるんだって。


陳列棚のひとつひとつには
購買欲を高めるように、謳い文句が掲げられていて
ついついわたしもガラスのとりこに。

2階には、窓から照明まで色とりどりのガラスでできたレストラン瑠璃。
食器もガラスパークオリジナルのものを使って、地元の食材を使用した
地元感のないメニューを、優雅な気分で楽しめるよ。


隣には、1輪挿しやグラスが作れる吹きガラス体験工房もあって
思い出作りに至れり尽くせり。

自分用にはもちろん、プレゼントに悩んだら
サハラガラスパークでオリジナルを作っちゃおう!
サハラガラスパーク
住所: 岩手県一関市厳美町滝ノ上263-1
TEL: 0191-29-2288
営業時間: 9:00~18:00(12月~3月は17:00まで)
休業: 年末
公式サイト: サハラガラスパーク
★★★お知らせ★★★
商店街好きの私が今まで巡りに巡ってきた300カ所以上の商店街から、選りすぐりの50をまとめた本「商店街さんぽ ビンテージなまち並み50」(学芸出版社)が発売中です!
商店街とその周りの見どころや、楽しみ方を紹介しています。
路地好き、レトロ好きに大好評!!
詳しくはこちらから↓
★ブログのFacebookページができました!更新情報をお届けします!↓
BQ B-spot explorer
の近くにある一関には、東北ガラスの拠点と自称している
日本一のガラスショップ、サハラガラスパークってとこがあるよ。

場所は、岩手県の景勝地、厳美渓という
超ミラクルA級スポットのすぐ目の前。
だからってこの日も、修学旅行生が
厳美渓経由サハラガラスパークを訪れていた。
どっちの方が、テンションあがるかな~??

▲パレードが始まりそうな、テーマパーク感ハンパない入り口。
世界のガラスが展示中!

▲言いたいことが多すぎる看板。
その迫力に押されて、隣の店の稲庭まぼろしうどんの肩身狭すぎ。

サハラガラスパークに来たら必ず通ってほしい道がここ。
ガラスの小道。

中に入るとあら!ステキ!
天井のステンドガラスに光が差し込んで
明るくてカラフルなトンネルに!

▲頭上には万国旗が並び、歓迎っぷりに拍車をかける。

片側には、世界に先駆けて作られた
自社開発のガラス画がズラリと並び


見たことのある絵や、見たことのない絵が
見たことのないテイストで作られていて、こりゃすごいや!

反対側には、サハラガラスパークで作られた
さまざまな自慢のガラス製品が並べられていて

▲日本一のさかずきや


▲世界一の宙吹きワイングラスに世界一最大のトロフィー

これにいたっては世界一美しいヴェネチア人形。
世界一美しいものがこんなところにしれっと置かれてんの!?
みんな、ここで記念写真撮らなくて大丈夫?

▲パーク内の案内にもガラスが使われている徹底ぶり。

▲佐原美術館、平泉びーどろと、
呼び方が統一されていないところがB級らしくて愛される点。

これが!サハラガラスパークの見せどころ!
1800本のステンドガラスで作られた花時計!

花時計の手前は水中ステンドガラス噴水。
噴水は午前8時から1時間おきに、また
バスが出入りするたびに6mの大噴水が舞い上がるんだそう。
記念写真撮影をしたい方は、100円を入れると
ほどよい高さ、3mの噴水が3分間舞い上がり
お姿がキレイに写ると書いてあった。

がしかし、見てのとおりカラッカラに干からび節水中。
かつてはここで記念写真撮って、サハラガラスパークへ
来たぞという既成事実を作ってたんだな~

花時計もステンドガラス噴水も
動いてないからってガッカリしないで!
そばにはオーストリアから輸入した、実際に使われていた
ワインの樽で作った「樽ハウス」もあるよ!

中では休憩ができたり、
プレゼントや引き出物の定番!
お気に入りの写真を印刷した皿も展示。

さらに!サハラガラスパークの新技術!
鏡に写真を印刷するミラマイドが登場。
FAXで写真を送れば作ってくれるんだって。便利!

▲トイレまでステンドガラスで案内。
これが日本一美しいトイレの案内でしょう。

さて、肝心のサハラガラスパークのメインはここ。
しこたま屋外を堪能したらいよいよ入店してみよう。

あれだけ屋外はド派手なカラーが目白押しだったのに
店内は拍子抜けするほど普通。
日本をはじめ世界各国のガラス製品が
10万点以上並んでるんだって。


陳列棚のひとつひとつには
購買欲を高めるように、謳い文句が掲げられていて
ついついわたしもガラスのとりこに。

2階には、窓から照明まで色とりどりのガラスでできたレストラン瑠璃。
食器もガラスパークオリジナルのものを使って、地元の食材を使用した
地元感のないメニューを、優雅な気分で楽しめるよ。


隣には、1輪挿しやグラスが作れる吹きガラス体験工房もあって
思い出作りに至れり尽くせり。

自分用にはもちろん、プレゼントに悩んだら
サハラガラスパークでオリジナルを作っちゃおう!
サハラガラスパーク
住所: 岩手県一関市厳美町滝ノ上263-1
TEL: 0191-29-2288
営業時間: 9:00~18:00(12月~3月は17:00まで)
休業: 年末
公式サイト: サハラガラスパーク
★★★お知らせ★★★
商店街好きの私が今まで巡りに巡ってきた300カ所以上の商店街から、選りすぐりの50をまとめた本「商店街さんぽ ビンテージなまち並み50」(学芸出版社)が発売中です!
商店街とその周りの見どころや、楽しみ方を紹介しています。
路地好き、レトロ好きに大好評!!
詳しくはこちらから↓
★ブログのFacebookページができました!更新情報をお届けします!↓
BQ B-spot explorer