【佐賀】 日本海側で唯一! 玄海海中展望塔 2023年06月06日 佐賀県の端の端、日本海に面する波戸岬というところへやってきました。ここにも、海の中で泳ぐ魚を見ることができる、海中展望塔があるんですよ。海中展望塔というと、足摺海底館や白浜海中展望塔へ行ってことがあるんだけど、ここは唯一、日本海側にある海中展望塔ってこと ... 続きを読む
【福島】 喜びと感謝の自作公園 原田公園 2023年05月09日 二本松市原田地区にある原田公園。結論から申しますとここは、看板の下に書いてある丸や運送を経営する佐藤さんが、別荘の周りを公園にして、誰でも気軽に入れるようにした場所。ご自由に散策下さいとの言葉を真に受けて、早速入ってみましょう。入り口には原田楽園と刻まれ ... 続きを読む
【福井】 昭和のくらしをリアルに再現 福井県立歴史博物館 2022年12月17日 大阪歴史博物館や新潟県立歴史博物館のように、歴史博物館と名のつくところには当時の生活や街並みを館内に再現したところがあるという学びを踏まえて、今回やってきたのは福井県立歴史博物館です。よし!今回もブログのためにバシバシ写真撮るぞ~!と意気込んで入るといき ... 続きを読む
【山形】 ほぼ韓国な道の駅とざわ 2022年10月20日 ドライブ中のちょうどいい休憩スポット、道の駅。戸沢村にある道の駅がなんかおかしいということでやってきました。道の駅とざわです。それがここ。のどかな田園風景の中に突如現れる違和感のある建物群。ここだけ日本じゃないみたい!そうです、見ての通り道の駅とざわは、 ... 続きを読む
【山形】 山形屈指の映えスポット 丸池様と十六羅漢岩 2022年10月20日 普段いかにも観光地的な場所へは行かない私ですが、たまには行っておきたいじゃないですか、「いいね!」も欲しいし。というわけで山形でメジャーな観光地へとやってまいりました。ここは鮭の人工ふ化場です。というのもその観光地へ向かうために、そばにある人工ふ化場の駐 ... 続きを読む
【兵庫】 レトロ自販機あります! コインスナックふじ 2022年09月27日 但馬大仏のすぐ近くに、レトロ好きにはぜひとも寄ってもらいたいところがあるんですよ。それがこちら、見逃しそうなくらい控え目な存在感。1976年創業の、コインスナックふじです。24時間自販機コーナーたばこ うどん コインスナックフジの文字を見ただけで、どんなとこ ... 続きを読む
【栃木】 那須高原のレトロスポット 人力車&昭和レトロ館 2022年08月11日 3D宇宙・恐竜館という内容がわかりやすい観光スポットの居抜きで、平成27年にオープンしたのがこちら、人力車&昭和レトロ館。“人力車”とわざわざ別に銘打つあたりにこだわりを感じますね。おとなの心理を見抜いてそうな顔つきのアトムに出迎えられ、レトロ好きは早速入っ ... 続きを読む
【栃木】 安産の神 安産の聖地 安住神社 2022年08月09日 安産と力強い文字でアピールするこちらは見ての通り、安産の神そして安産の聖地として名高い安住(やすずみ)神社です。大きな鳥居、そして自然豊かな境内は心が洗われ、すがすがしい気持ちになりますね。ここは安産の神のほか、交通安全の神も祀り、バイク事故が多いことか ... 続きを読む
【群馬】 橘神社の奥に眠る三社セット 福守神社 2022年06月22日 前橋市田口町の公民館横にある、橘神社へとやってまいりました。 こちらが立派な橘神社。 今回の目的地はこの神社の裏手にあるので、橘神社を横目にそそくさと社殿の前を失礼します。社殿の右手奥に赤い鳥居が見えてきました。 あれっぽいぞ。早速名前を発見。 これが今回 ... 続きを読む
【群馬】 レトロ自販機あります オレンジ353 2022年06月22日 国道353号線沿いにあるその名もズバリ、オレンジ353にやってきました。この治安がワルそうな、時代を感じる佇まい、しびれますね。どんなならず者がいるのかな?中にはブラウン管がはめ込まれたゲーム筐体がズラリ。路上で誰かと闘ったり、猛スピードで車を走らせたり、麻 ... 続きを読む
【大分】 別府のまちを上から見よう 別府タワー 2022年04月21日 別府駅に着くとまず初めに誰もが見るこの人。どうしても「別府駅」の「駅」が映らない、ちょうどいい位置にいるこの人。そして誰もが感じる「誰やねん」この人は油屋熊八という人で、ひとことで言うと「別府を宣伝した人」なんですね。それだけ覚えといてください。別府のま ... 続きを読む
【大分】 おとぎ話の世界観 湯布院フローラルヴィレッジに泊まってみた 2022年04月01日 行ってみたい温泉地として常に上位をキープし続けるまち、ゆふいんにやってきました。ちなみにゆふいんって「由布院」と「湯布院」、漢字表記が2パターンあって、どっちが正解なの??って思ったら、結果「どっちでもいい」らしいよ。もともとゆふいんの街は「由布院」だっ ... 続きを読む
【大分】 プッシュホン型すべり台あります!! 浜脇公園 2022年03月31日 別府温泉発祥の地で、1400年以上の歴史がある浜脇温泉。そのすぐそばにあるその名も、浜脇公園へとやってまいりました。ガビガビで本当にここが浜脇公園かと疑いたくなりますが、ここが正真正銘浜脇公園です。そこにある公園遊具がこちらややや!!これはこれは世にも珍しい ... 続きを読む
【岐阜】 のちの逸話になる名もなき池 モネの池 2021年12月22日 むかしむかし、岐阜の山間部にある名もなき池に、スイレンが植えられ鯉が放たれた。そこへたまたま訪れた者が「モネの名画のようだ」と写真に撮り、SNSに投稿。すると瞬く間に話題となり、週末には3000人もの人が訪れるようになった。たちまち駐車場は整備され、公衆トイレが ... 続きを読む
【大阪】 レトロな商店街を歩こう@十三 2021年12月02日 梅田から阪急に乗って淀川を渡ってきました。十三と書いて「じゅうそう」です。駅前から早速アーケードの商店街に囲まれている、とてもいい街ですね。駅前の商店街はさすが開発が進んでいるようで、比較的新しい雰囲気。とはいえ、チェーン店の居酒屋ばかりでなく、ちらほら ... 続きを読む
【新潟】 陰陽石ごろごろ 雁田神社 2021年12月01日 上越市の山の中、雁田神社にやってきました。 雁田神社への入り口にはこんな感じで、いかにも目的地が近いことを示す看板が立てられていて安心。とはいえ、車一台ギリッギリ通れる坂道を1キロくらい走ることになるので要注意。 雁田神社コッチ→の看板を信じて突き進もう。 ... 続きを読む
【新潟】 夏場には潮も吹く! 鯨波横断地下道 2021年12月01日 国道8号線を走っていると、交差点に見えてきた巨大なくじら。くじら!?ここは鯨波という交差点だからくじらなんですね。わかりやすい!目やくち、尾びれなど、近くで見るとよくできてる。数年前には塗り替えられたりして、大切にされている様子。ここ、鯨波横断地下道って ... 続きを読む
【広島】 レトロな商店街を歩こう@吉浦駅前 2021年08月12日 呉駅から2つ目の駅、吉浦駅にやってきました。ここの駅前に、どうしても訪れてほしい商店街があるんですよ。駅を出たらいきなり目に飛び込んできました。今まで現存しててくれて、ありがとうございます!思わず手を合わせて拝みたくなる荘厳さですね。アーケードのファサー ... 続きを読む
【広島】 裸でサックス吹く男 黒川さんを見に行こう!! 2021年08月10日 裸でサックスを吹くことでおなじみの黒川さんが好きなみなさん、お待たせしました!!久しぶりに黒川さんの登場です!!なんだその変態??とまだご存じでない方、まずはこちらをご覧ください↓おわかりいただけましたね?つまりそうゆうことです。今回訪れたのは呉市立美術館前 ... 続きを読む
【山梨】 誰かに似てるろう人形がいる ぶどうの国文化館 2021年05月05日 ぶどうとワインの歴史が一目でわかると名高い、ぶどうの国文化館にやってきました。ここは誰でも無料で入れるってんだから、ありがたいですね。早速中に入るとこんな感じで、文字や写真だけの資料じゃなく、等身大のろう人形を使って解説されているんですね。これは見ごたえ ... 続きを読む