【新潟】 厄払いにシンボルを制作@南魚沼市 2022年12月10日 八海山の麓に立つ、由緒正しい八海神社にやってまいりました。長い参道には杉並木がのび、その杉の多くは夫婦杉と呼ばれ、ひとつの根からふたつの幹がよりそう姿をしているんですね。▲その杉並木。▲いろんな石碑が林立し、ふざけちゃいけない雰囲気が漂う。特にここでは、 ... 続きを読む
【新潟】 来てくれないと、つぶれるよ サントピアワールド 2022年12月02日 駐車場内には競輪と競艇の場外発売所もあって、敷地内には夢と希望しかないサントピアワールドへやってきました。もともとは1976年、この地が安田町だった時代に安田アイランドとしてオープン。1997年にリニューアルされ、現在のサントピアワールドになったんだけど、施設や ... 続きを読む
【新潟】 表もいいけど裏を見て! 沼垂テラス商店街 2022年12月01日 新潟駅から1.5キロ。歩けない距離ではないけどちょっと距離のある位置に、かつて港町として栄えた歴史あるまち。沼垂と書いて「ぬったり」という場所があるんですよ。昭和の時代、近くには24時間操業する大工場がいくつかあって、あたりには商店街が広がり、そこの工員や家族 ... 続きを読む
【新潟】 再現度がすごすぎる! 新潟県立歴史博物館 2022年11月30日 珍しくめちゃくちゃまじめなスポットにやってきました。大胆に広大な敷地を有する新潟県立歴史博物館です。最近気づいたんだけど、全国にある歴史博物館の中には、さすがに歴史を扱ってるだけあって、昔の街並みなんかを再現している場所があるんですね。しかもまるでその世 ... 続きを読む
【新潟】 レトロな商店街を歩こう@高田駅前 2022年06月26日 えちごトキメキ鉄道で高田駅へとやってきました。高田は「雁木」のまちでもあるので、駅舎周辺のアーケードが雁木型になっているのが特徴。そして城下町として栄えたまちってのもあって城の雰囲気も。さらに東京駅のレトロ感も取り入れて赤レンガ風のタイルも採用。しかし駅 ... 続きを読む
【新潟】 現存する日本最古級の映画館 高田世界館 2022年06月25日 雁木が連なる街並みの中に、現存する日本最古級の映画館があるってんで、来てみたかったのがここ。高田世界館。映画館は道路から少し奥まっていて、そのアプローチの入り口には上映情報が満載。現在も火曜日定休以外は毎日上映している現役バリバリの映画館。上映する映画は ... 続きを読む
【新潟】 トンネルの中にある駅 筒石駅 2022年06月24日 えちごトキメキ鉄道に乗ってやってきました。地下40m、トンネルの中にある駅、筒石駅です。ワンマンカーの乗り降りってどうやるのか、とまどっちゃうよね。そんなわたしをおろすやいなや、電車は別れを惜しむ間もなくとっとと去っていきました。こちらが筒石駅のホーム。誰も ... 続きを読む
【新潟】 陰陽石ごろごろ 雁田神社 2021年12月01日 上越市の山の中、雁田神社にやってきました。 雁田神社への入り口にはこんな感じで、いかにも目的地が近いことを示す看板が立てられていて安心。とはいえ、車一台ギリッギリ通れる坂道を1キロくらい走ることになるので要注意。 雁田神社コッチ→の看板を信じて突き進もう。 ... 続きを読む
【新潟】 夏場には潮も吹く! 鯨波横断地下道 2021年12月01日 国道8号線を走っていると、交差点に見えてきた巨大なくじら。くじら!?ここは鯨波という交差点だからくじらなんですね。わかりやすい!目やくち、尾びれなど、近くで見るとよくできてる。数年前には塗り替えられたりして、大切にされている様子。ここ、鯨波横断地下道って ... 続きを読む
【新潟】 ボーイズラブ的イケメン官能絵巻 国上寺 2021年11月29日 西暦709年に建立されたという、越後最古のお寺、国上寺にやってまいりました。710年が「なんと見事な平城京」だからえーっと、何時代ですか?とにかくそれだけ歴史があるお寺ですから、さまざまなご利益もあるってわけで、境内にはありとあらゆる神様がスタンバイ。日ごろの ... 続きを読む
【新潟】 30種類のアイスを作って45年 谷信菓子店 2021年11月29日 レトロな店構えから目が離せない、アイスの谷信にやってきました。見附名物!30種類のアイスを作って45年!と、看板からその人気ぶりがうかがえます。親子三代製造名品「うまい」と言われる銘菓です。どうですか?この堂々としたキャッチフレーズ。よほどの自信がなければこ ... 続きを読む
【新潟】 目玉みたいな駅 くびき駅 2021年11月14日 ひえええええ~!!!なんだこれ!!!土砂降りの雨をもたらした暗い雲と相まってめちゃくちゃ雰囲気あるなあ!!!これはなにかといいますと北越急行ほくほく線というなんとも温かそうでおいしそうな路線の駅、くびき駅です。このインパクトのあるデザインは、あの中三百貨 ... 続きを読む
【新潟】 ロードサイドを探し回れ! 松田ペット看板 2021年11月08日 長岡市周辺を車で走っていると、目に飛び込んでくるあの看板。一度見つけたら探したくなる、目が離せないこの看板。そうです、松田ペットの看板です。木に隠れてたってほら、見逃しゃしないよ。ビーグル、チワワ、ヨークシャーテリアのスペシャルコンボは、遠くから見ても一 ... 続きを読む
【新潟】 火の鳥を見た! 宝徳山稲荷大社神幸祭 2021年11月06日 お便りをご紹介します。「あさみんさんこんにちは。いつも楽しくブログを拝見しています。 突然ですが、新潟県長岡市にある宝徳山稲荷大社で11月2日に開催される神幸祭(よまつり)では、火の鳥が飛ぶことをご存知ですか?わたしは毎年友人たちと寝転びながら見ています。一 ... 続きを読む
【新潟】 佐渡ヶ島で巡ろう! 性の神様5選 2020年01月19日 佐渡ヶ島に行ったらぜひとも訪れてほしい!!子宝・安産・子孫繁栄縁結び・下の病気・とにかく性神が好きな人におすすめ!!佐渡ヶ島にある、性の神様をご紹介します。《東光院》まずはトキの森公園にほど近い東光院。こちらには重さ3トン!超巨大なご神体が奥の院に鎮座。 ... 続きを読む
【新潟】 重さ3トン!世界第2位のご神体 東光院 2020年01月18日 トキの森公園から徒歩3分の場所にある東光院というお寺の入り口に、なんとも気になる看板が。奥之院子王権現堂大珍宝御神体子宝祈願なにこのワクワクが詰まった漢字の羅列!!さらにそのそばには3トン御神体パワースポットと、キャッチーな言葉が。これは行くっきゃないっ ... 続きを読む
【新潟】 御神体にまたがる花嫁 ほだれ祭り 2020年01月17日 越後の春を告げるほだれ祭りに行ってきました。ほだれとは「穂垂れ」つまり稲や粟がたわわに実り、穂先が垂れる形に由来する言葉で、農耕の実りをはじめ、学業の実り、ご縁の実りなどありとあらゆる実りを表しております。道祖神のひとつであるほだれ様は、農耕の実りと人の ... 続きを読む
【新潟】 狛ちんが守る子宝の神 雲母(きら)神社 2020年01月15日 もう少し走ったら山形県という新潟県の北の北。子宝の湯として知られる小さな温泉地、雲母(きら)温泉。その近くに、遠くからでもわざわざ行きたい!雲母(きら)神社というのが今回の目的地。続きはこちらから↓ブログのFacebookページができました!更新情報をお届けしま ... 続きを読む
【新潟】 新潟に来たら食べておきたい!万代シティバスセンターのカレー 2019年08月16日 新潟の路線バスから高速バスまで、多くのバスの発着点となるバスの拠点。万代シティバスセンターバスターミナルにある万代そばで食べられるカレーはもう食べた??この、万代そばで食べるカレーがめちゃくちゃウマイと評判で、遠くからわざわざ食べに来たり、新潟のご当地ア ... 続きを読む
【新潟】 レトロ自販機とだしの効いたうどんそば ポピーとよさか 2019年08月15日 レトロ自販機、あります!との情報をもとにやってきました。新潟の星、ポピーとよさかです。青空に映える赤い屋根黄色のテントミドリの植木がなんともかわいい!まさにポピーのような可憐さが早くもいとおしい。シャッターにもこれってポピー!?かわいい!!レトロなドライ ... 続きを読む