BQ ~B-spot Explorer~

全国の名所から、変わった観光スポット、おもしろいお店、珍しいお祭り、レトロな街並み、懐かしい商店街、公園遊具、文化遺産など、おもしろおかしいスポットめぐり。

カテゴリ: 青森

遠くから見てもひときわ存在感のあるゴツイ建物は青森銀行の前身、第五十九銀行の本店。ちなみに五十九ってのは全国で五十九番目にできた国立銀行って意味で、ほかにも数字が入った銀行はいまでもときどき見かけるけど、あれはそうゆう意味なんですって。この建物は明治37 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

弘前の繁華街、土手町にやってきました。道の両側には飲食店から衣料品、百貨店から銀行まであらゆる店が並び、ここに来ればすべてが揃うメインストリート。すぐそばにはレトロ好きに人気の終着駅、中央弘前駅や、見逃せない看板が目白押しの歓楽街も広がっているので要チェ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

弘前公園のすぐそばにある観光スポット、津軽藩ねぷた村。いかにも観光バスで乗り付けました的なザ・観光客でごった返す津軽藩ねぷた村には、広い駐車場とキレイなトイレ、豊富なおみやげと名産品の実演販売、さらにご当地グルメを堪能できる食事処までついてなんでも揃って ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

黒石駅から車で20分ほど。青森の激渋温泉、温湯(ぬるゆ)温泉です。国道から脇に入るといきなりのアーチ。なにこのウエルカム感、最高じゃない??裏側にも書かれた手書きの温湯温泉。このアーチをくぐりにわざわざ来る価値あるよね。温泉街自体はさほど広くない、こじん ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本有数のさくらの名所、弘前さくらまつりにやってきました。さすが日本一のさくらと称されるだけあって、ものすごい人の数。毎年ゴールデンウイークあたりに見ごろを迎えるため、全国各地から観光客が押し寄せる名所中の名所です。お堀を囲むさくらの奥にはとてもキレイな ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

黒石市中町にはこみせ通りという、黒石市イチオシの観光スポットがあるというわけで立ち寄ってみました。こみせというのは木造でできたアーケードのことで夏は日照りから、冬は雪から人々を守る先人の知恵。アーケードの下から撮ると誰でもフォトジェニックな写真が撮れる人 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本を代表する小説家、太宰治はみんな習ったよね?わたしからの太宰治情報はというと、「38歳で自殺した」という一点のみしか持ち合わせておりません。というのも、わたしの高校時代の現代文の先生が大の太宰治ファンで、先生は生活費のほとんどを本につぎ込み、食事する ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

五所川原市のA級スポット、立佞武多(たちねぷた)の館にやってまいりました。立佞武多とは五所川原市で毎年8月4日から8日まで開催されるねぷたまつりで見られるもので、ここでは年がら年中、立佞武多が見られる絶好の観光スポット。入場料を払うとまずはエレベーターで ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

立佞武多(たちねぷた)の館に行ったらぜひとも寄ってほしい、っていうかむしろこっちがメイン。立佞武多(たちねぷた)の館の向かいにあるY.C.M吉幾三コレクションミュージアム。Y.C.Mとはおわかりですね、吉幾三(Y)コレクション(C)ミュージアム(M)の略です ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

弘前公園前にあるスターバックスコーヒーは、登録有形文化財に店舗を構える珍しいタイプ。登録有形文化財にあるスターバックスは神戸北野異人館店に続いて2店目なんだとか。この建物はもともと、旧第八師団、団長の官舎として1917年に建てられたもので、1951年には ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカ広場やフレンドシップ通りが広がるアメリカのような風景ですがココは三沢のアメ村と呼ばれるスカイプラザ三沢です。三沢は航空自衛隊と米軍が利用する三沢基地があることで有名でこのあたりにはラスベガスのような派手な電飾や西海岸のようなカラフルな建物が目立ち ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

八戸市観光ガイドの中にちゃんと紹介されている正真正銘、名所中の名所八戸キャニオンに立ち寄ってみましょう。八戸キャニオンは八戸鉱山株式会社という会社の中にある。大きなトラックや従業員たちが身をパウダーにして働いているところを尻目にえ?ここ入って大丈夫??と ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

青森市にお住いの方ならだれでも知っているといわれている青森では超有名な自転車に乗るパンダがいる店というのがこちら。千葉自転車商会さん。まずはその、自転車に乗るパンダをご覧ください。それがこちら。か、かわいいいいいいい!!!!!ハンドルを短い手でガッツリつ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「ここから歩いて15分くらいのところで朝市やってるからそこで朝ごはん食べてらっしゃい。」新むつ旅館に泊まったならぜひとも近くの陸奥湊(むつみなと)駅前でやってる朝市がオススメ!と女将に教えてもらい、行ってみることに。まずは新むつ旅館がある元遊郭街、小中野 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

珍好き、レトロ好きのみなさんにはおなじみの青森県八戸市にあります元遊郭で今は旅館の新むつ旅館に泊まってきました。ざっくりと説明しますと遊郭は時の有名人、豊臣秀吉が1585年ごろ京都につくったのがはじまり。船着場として商取引が多かった八戸には回漕問屋や船宿 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

十和田観光電鉄線は三沢駅から十和田市駅までの14.7キロ、11駅をおよそ30分で結ぶ路線。しかし東北新幹線の開通、東日本大震災の影響などで2012年廃線に。ここはJR三沢駅の隣にある十和田観光電鉄線の三沢駅。どうですか?この駅舎。見とれちゃうでしょ??鉄道が ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

観光客の誘致力が弱いという青森県黒石市。そこで昭和55年、黒石市で作り始められたとされる津軽の伝統こけしを保存伝承するために地元住民たちが「こけし収集の旅」や「こけしの里マラソン」など“こけしの里づくり運動”を開始。その熱意を受け黒石市が、総事業費2億6 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

キリストの墓のすぐ近くにはピラミッドもあるからついでに立ち寄ってってみようよ。ここはエジプトでもイスラエルでもない日本の青森県新郷村です。山道を車でブイーンとのぼるとあっという間に到着。ココだなー、ココっぽいなー。鳥居の前には準備されたように駐車スペース ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

青森県の山の中にキリストの墓があるのは有名だよね?はるばるやってきましたここは青森県三戸郡新郷村です。昭和10年、茨城県から訪れた武内巨麿氏により武内家の古文書をもとに発見されたキリストの墓。古文書によると、ゴルゴダの丘で磔刑に処されたのは弟のイスキリで ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の抱き合わせでついでに寄ってほしいのがこのめちゃくちゃおしゃれでアートな建物。2011年、青森新幹線開通にあわせてできた青森港のそばにある文化観光交流施設ねぶたの家 ワ・ラッセワ・ラッセってのはだいたい予想できると思うけ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加