【秋田】 集落の入り口を守る神様 才の神を探して 2022年10月15日 秋田と山形の県境あたりにある道の駅、ねむの丘。おみやげはもちろん、温泉や食事処、また夕日が美しく見える場所としてにぎわっている人気スポット。展望室からは、左に鳥海山、右に日本海の雄大な景色も見られるので必見。ここの一角にある才の神神社に注目。才(さえ)の ... 続きを読む
【秋田】 秋田の至宝、伝説のデパート 木内百貨店 2018年05月09日 文春オンラインさまに寄稿しました↓↓↓ こちらからどうぞよろしくお願いいたします↑↑↑秋田には、いまでも残る伝説の百貨店があると知りやってきました。その名は、「木内百貨店」創業は1889年(明治22年)。秋田久保田藩、武士の家柄だった木内俊茂さんが木内商店をはじ ... 続きを読む
【秋田】 レトロの宝庫 川端角のレトロ博物館 2018年04月27日 旭川のほとりに日曜日と竿燈まつり、お盆のときしか開いていないレトロなものを集めた博物館、川端角のレトロ博物館にやってきました。扉を開けると中にはぎっしり!隙間なく埋め尽くされた昭和のものがいっぱい!これだけ見れて入場無料!所狭しと置かれたレトログッズを隅 ... 続きを読む
【秋田】 竿燈の実演を見よう ねぶり流し館 2018年04月27日 赤れんが郷土館のすぐそばにあるねぶり流し館にやってきました。ここは秋田市民俗芸能伝承館という堅苦しい名前がついてるだけあってその名の通り秋田市の民俗行事や芸能の保存伝承、後継者育成、その練習と発表の場。ここに行くときはぜひともこの竿燈(かんとう)の実演時 ... 続きを読む
【秋田】 贅を尽くしたラグジュアリー空間 赤れんが郷土館 2018年04月27日 秋田市の市街地は現在の千秋公園にあった久保田城を中心に作られた城下町。この大町通り周辺には銀行や新聞社などがたつ行政・文化の中心地。その通り沿いに建つイカつい建物が旧秋田銀行本店、いまは資料館になっている赤れんが郷土館。明治45年に建てられた秋田銀行本店 ... 続きを読む
【秋田】 濃厚あんかけチャンポンを食べよう チャイナタウン 2018年04月18日 ちゃんぽんといえば長崎がおなじみですが秋田にもちゃんぽんがあるんです!って秘密のケンミンSHOWでいってました。というわけで、きりたんぽもハタハタも、稲庭うどんも我慢してやってきました。ラーメンショップ チャイナタウンです。食べログでも話題の店は最近よく ... 続きを読む
【秋田】 秋田一の繁華街 川反通りを歩く 2018年04月18日 秋田駅から徒歩15分。旭川沿いには川反(かわばた)通りという秋田随一の繁華街があるってわけで、それがこのあたり。かつては料亭が並ぶ花街で、芸妓さんもたくさんいたんだとか。最近では飲食店はもちろん、郷土料理のお店からよくある居酒屋、おしゃれなバーやいまどき ... 続きを読む
【秋田】 秋田のローカルパン たけや製パンを食べよう 2018年04月18日 せっかく旅で来たら、ここでしか食べられないものを食べたいもの。旅のプロともなると、ガイド本に載ってるような郷土料理や、観光協会が用意したB級グルメじゃなく地元の人が食べるローカル食を食べてみたい!というわけで、秋田のスーパーにやってきました。秋田のスーパ ... 続きを読む
【秋田】 道の駅あきた港 ババヘラアイスとうどん自販機 2018年04月18日 あきた港にある道の駅には、セリオンというタワーが併設。強化ガラスで囲われたガラスタワーは夜ともなるとイルミネーションが点灯し、ロマンチックな雰囲気を演出するデートスポット。その隣にあるセリオンリスタというスペースに入ってみるとあ!秋田名物!!ババヘラアイ ... 続きを読む
【秋田】 港町にあるレトロな食堂 港の銀水 2018年04月18日 秋田駅の次の駅秋田港に近い土崎駅にやってきました。かつては遊郭もあったという港町には雰囲気のある古いお店が今でも軒を連ねレトロ好きならここで小一時間お散歩したいところ。その中で格別異彩を放っているのがこちら喫茶洋食「銀水」さん無機質な壁に映える、赤青黄色 ... 続きを読む