BQ ~B-spot Explorer~

全国の名所から、変わった観光スポット、おもしろいお店、珍しいお祭り、レトロな街並み、懐かしい商店街、公園遊具、文化遺産など、おもしろおかしいスポットめぐり。

カテゴリ: 山形

ドライブ中のちょうどいい休憩スポット、道の駅。戸沢村にある道の駅がなんかおかしいということでやってきました。道の駅とざわです。それがここ。のどかな田園風景の中に突如現れる違和感のある建物群。ここだけ日本じゃないみたい!そうです、見ての通り道の駅とざわは、 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

普段いかにも観光地的な場所へは行かない私ですが、たまには行っておきたいじゃないですか、「いいね!」も欲しいし。というわけで山形でメジャーな観光地へとやってまいりました。ここは鮭の人工ふ化場です。というのもその観光地へ向かうために、そばにある人工ふ化場の駐 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

北前船の寄港地として栄えた港町、酒田市。料亭やスナックが立ち並ぶ飲食店街に、ひときわ目立つ巨大なキャバレーが現存してるんですよ。それがここ、キャバレー白ばらです。白ばらの看板。銀座にあったキャバレー白いばらに似てる?似てない?これだけの規模のキャバレーが ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

古い街並みを再現して映画やドラマのロケ地として使われる場所のひとつ、スタジオセディック庄内オープンセットにやってきました。そうゆうところはほかにも映画村や三日月村などあるけど、ここはほかの場所と比べ物にならない。その広さなんと東京ドーム20個分!といわれ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

山形県に伝わる風習、ムカサリ絵馬ってご存知?それは、若くしてこの世を去ってしまった人が、あの世で結婚して安らかに過ごせますようにと、親や親戚の者が故人の結婚式を描いたもの。人の死に関するセンシティブな内容の手前、好奇な目で見に行くのはなんとなく後ろめたい ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

旧済生館本館が好きな方は合わせて行ってほしいのがすぐ近くにある山形県郷土館 文翔館。大きすぎて入りきらない巨大建築はまるで西洋の宮殿のよう。こちらは大正時代に建てられた旧山形県庁舎。古いお役所ってかっこいいのよね~この建物は昭和50年まで県庁舎として使わ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

産業遺産好きのみなさんお待たせしました。山形を訪れる人なら誰もが訪れることでしょう山形が誇る近代化産業遺産の最高傑作旧済生館本館にやってまいりました。素人でもわかる美しさ簡単に説明するとこちらは明治11年に完成した山形県立病院。昭和41年、この建物すばら ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

山形県の海沿いにある湯野浜温泉。ここにある、明治時代から続く老舗旅館、亀やさん。の前にあるココ。なにやら銅像が建ってますね??じわじわ近づいてみましょう。見事な逆光でよく見えませんが、鳥居がありますね。神社でしょうか。鳥居をくぐって入ってみるとえーーー! ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加